
東大阪市若江西新町1-2-3
瓜生堂クリニックビルNORTH 1F

menu
擦り傷(擦過傷(さっかしょう))とは、皮膚の浅い部分がすりむけてできた傷のことを指します。転倒して膝をすりむく、壁などに肘を擦るといった状況で生じます。
お子さんの場合には遊んでいる最中に転ぶことも多く、日常生活でも遭遇する頻度の高い怪我であるといえます。
一般的には治りのよい怪我ですが、処置や傷口の汚染状況によっては、感染症を発症することもあります。
怪我をした部位にひりひりとした痛みが生じ、皮膚がめくれて出血します。状況によっては、石や砂利、ゴミなどが傷口に入り込むこともあります。
傷口の処置が適切でない場合には、皮膚に感染症が生じることもあります。感染症が生じると痛みが増強し、赤く腫れることがあります。
一般的には擦り傷(擦過傷)は皮膚のなかでも浅い層で生じ、瘢痕はんこん(きずあと)を形成することなく治癒することが期待できます。
擦り傷(擦過傷)は、転んで膝をぶつける、壁に膝をこすりつけるなど、外力をきっかけとして皮膚の浅い層がすりむけてしまうことで生じます。
受傷後、細菌感染を防ぐために傷口についた砂や泥などの異物を水で丁寧に洗い流すことが大切です。傷口に異物が入り込んでいる場合には綿棒などを用いて異物を完全に取り除きます。
傷の範囲が広い場合や異物の処置が難しい場合には、処置を受けましょう。
傷口の処置が終了した後には、傷口が乾かないように、ラップやフィルムドレッシングなどを用いることがあります。
以下のような場合には受診をお勧めします。
受付で診察券を受け取り後、確認できます。
※WEB、電話にて順番予約はできません。
※初診受付は午前診12時15分迄/午後診16時15分迄
2回目以降、診察券番号にて順番予約が可能です。
順番をお取りいただいた方は、
必ず診察時間内(午前診12:30迄/午後診16:30迄)にクリニックで受付をお済ませください。
診療時間外での受付は無効となりますので、
ご了承下さい。