
東大阪市若江西新町1-2-3
瓜生堂クリニックビルNORTH 1F

menu
いぼとは、皮膚表面の一部が盛り上がった小さなできもののことを指します。「疣贅(ゆうぜい)」とも呼ばれます。
いぼができる原因はウイルス感染によるウイルス性疣贅(ゆうぜい)がほとんどです。
ウイルス の種類によって感染しやすい部位(皮膚や粘膜)があり、生じるいぼが全く違ってきま す。
その他、加齢による脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)、首や脇の下に柔らかいできものができる軟性線維腫(なんせいせんいしゅ)、伝染力が強い「水いぼ」などがあります。
イボは顔や手足などいろいろな所に発生します。
多くは手や足の指に発生し、皮膚表面に数mm~1cm程度の小さな盛り上がりができ、ザラザラとしたしこりができます。
一か所だけでなく、数か所に同時発生することもあります。また、集まって融合し面に広がることもあります。
通常は、痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
いぼができる原因はウイルス感染によるウイルス性疣贅(ゆうぜい)がほとんどです。
手や指、足の裏などにできた小さな傷からヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが感染します。
HPVは人から人へ直接接触が主な感染源でありますが、銭湯やジム、プールなどの公共施設で間接接触により感染する場合もあります。
ウイルス性疣贅は
などがあります。
受付で診察券を受け取り後、確認できます。
※WEB、電話にて順番予約はできません。
※初診受付は午前診12時15分迄/午後診16時15分迄
2回目以降、診察券番号にて順番予約が可能です。
順番をお取りいただいた方は、
必ず診察時間内(午前診12:30迄/午後診16:30迄)にクリニックで受付をお済ませください。
診療時間外での受付は無効となりますので、
ご了承下さい。